施設形態による仕事ややりがいの違い

一口に介護職と言っても施設形態が様々なので介護職の仕事がどうだ、と言えるものではない。施設形態により仕事の内容や利用者にも違いがあるのだから当然それぞれに大変さや楽しみ方に違いがあるのだ。

例えば訪問介護。ヘルパーとして利用者宅へ赴き身体介助や家事援助、買物の同行や代行を行うのだが、仕事は一対一が原則である。家に赴き支援を行うため一番ダイレクトに生活を支えている実感を感じることができる反面、利用者がヘルパーをお手伝いさんと勘違いし、何でもかんでもリクエストしてくる困った状況になることがあるのは良く聞く話である。
小規模多機能型居宅介護は、デイサービスと訪問介護、ショートステイを1つの事業所が提供する利用者には有難い形態だ。同じ職員が全てのサービスに関わるため、1日の中でデイサービスの仕事と訪問の仕事を行わなければならないといった忙しさがあるのである。ショートステイも行っているので夜勤も発生する、働き手はそれぞれのサービスの理解をしなければならないのである程度のスキルが要求され、やりがいはあるが敬遠する人がいるのも事実である。
グループホームは認知症の利用者に24時間365日必要な支援を提供するのが仕事である。掃除や洗濯、食事の準備や介助など全てを職員が行うのである。常に一緒にいるので自分も家族の一員になった気持ちになれるというが、利用者全てが認知症のため、叩かれたりかじられたりすることもあるのだ。

この様に施設形態が違えば介護職としての仕事の内容ややりがいにも違いがあるのである。