家庭的な雰囲気があるグループホーム

グループホームとは、認知症の高齢者の方が、5人から9人といった少人数のグループで共同生活を行う施設のことを言う。寝たきりの方が多い養護老人ホームなどと比べると、グループホームを利用する方は比較的体が元気な方が多く、身体介助の機会も少ない。代わりに多くなる仕事として、利用者の方と一緒に料理をしたり、掃除や洗濯をしたりレクリエーションを行ったりと、認知症を防ぐための共同作業などがある。
グループホームは少人数制のため、家庭的な雰囲気があり、利用者の方一人ひとりとじっくり接することが可能だ。そのため、特に認知症のケアに興味のある方や経験や知識を積んでいきたいという方にお勧めだろう。

グループホームでの主な仕事内容として、生活・外出援助、身体介助、健康管理・ケアプラン作成、レクリエーションや夜間の見守りなどが挙げられる。生活援助では先に述べたように料理から掃除、洗濯を一緒に行い、外出援助では、買い物や通院といった外出に付き添うのだ。必要があれば食事から排せつ、入浴の身体介助を行う。そして、服薬管理からバイタルチェックまで、利用者の日々の体調変化をしっかり管理し、ケアプランを作成する。レクリエーションも、認知症の進行を防ぐのに大切な活動のため、スタッフは企画を立てて一緒に参加する必要がある。認知症の方は夜間に歩き回ることが多いため、コールがあれば対応したりトイレに付き添うことも大切な仕事だ。